2024年– date –
-
【24年法改正】省エネ基準が上がった建物用途と対策
カーボンニュートラルを目指した政府の施作の中で、2024年4月に2,000㎡以上の非住宅で省エネ基準の引き上げが実施されました。 建築物省エネ法は建物を大規模建築物(2,000㎡以上)、中規模建築物(300㎡以上)、小規模建築物(10㎡以上)に分類して段階的... -
3分でわかる!2024年「建築物の省エネ性能表示制度」の仕組み
2024年4月から始まった建築物の省エネ表示制度、みなさんはもう対応を進められていますか? 設計事務所の方からは 「これは省エネ基準をクリアしろということなの?」「確認申請と関連するの?」「表示しなかったら罰則があるの?」 と言った質問をたくさ... -
増改築で必要な省エネ法の手続きがすぐ分かる!自動判定フォーム
このページの判定フォームはこんな方にお勧めの内容となっています。 こんな方におすすめの記事です 増改築の計画が出てきたが、省エネ法はどの手続きを行ったらいいか分からない。 判定フローの資料がどこにあるか分からない。 審査機関へ相談に行く前に... -
増改築で必要な省エネ基準と既存部分の規定値の判定方法
いま建物を建てようとすると必ず必要になるのが省エネ計算と言われるもの。 電化製品の省エネと言葉は同じですが、それとは異なります。 建築物省エネ法という法律で、建物が消費するエネルギー消費量に規制をかけ、2050年のカーボンニュートラルを目指し...
12